
息するのが苦しそぅ~(´;ω;`)
どうすればいいの~?
こういった悩みにお答えします。
〈本記事の内容〉
- おすすめの鼻吸い器
- まとめ
花粉症や風邪で鼻水だらだら~て、大人でも辛いですよね。
赤ちゃんは、呼吸が苦しいと不機嫌になったり母乳(ミルク)がうまく飲めなかったり、鼻が詰まると中耳炎にもなりやすかったりで困ったものです。
僕も子育て中に悩んでいましたが、鼻水の悩み解決でとても助かったモノがあります。
それは「鼻吸い器」です!
おすすめ度としては、出産祝いに自治体から贈呈して欲しいレベルです。

Contents
おすすめの鼻吸い器
据え置きタイプ
一番のおすすめは、圧力メーター付の据え置きタイプ。
吸引には圧がかかるので、年齢に応じないといけません。
ここで紹介する鼻吸い器は、病院でも使われている吸引器と同様にメーターが付いているので、圧力をしっかり目で確認・調整できます。強く吸い過ぎるのを防げるので安全です。
値段は少し高いですが、耳鼻科通いと、家族の睡眠時間を考えたらお釣りがきます。
性能重視なら据え置きタイプ一択です。

本当に買う価値のある物だと思います。
エレノア(ELENOA)
エレノアは、医療機器認証を取得した安心安全な日本製の医療機器です。
人体への影響・効能効果・製造方法など多くの厳しい審査基準にクリアしており、エレノアを貸し出してる医療機関もあります。

スマイルキュート(KS-501)
スマイルキュートは、吸引力・静かな音・手入れの手軽さなど「あったらいいな!」に応えた機能がたくさん。
シリコン製のオリーブ管が3つ付属されているので、鼻に状態に合わせて使えて快適。

ハンディータイプ
手軽に少し使いたい場合(お出かけ・鼻水が気になる)に、便利なのがハンディータイプ。
コンパクトなので手軽に扱えて、らくらく携帯できます。
ハンディータイプなら、おすすめはエジソンママですね。
エジソンママ
2020年4月にリニューアルされて、お子様の姿勢に合わせて吸引角度を360°調整が可能。乾電池ではなく充電式なのでパワーもあります。
分かりやすい動画があったので、参考にしてみてください。
出典:product KJCmarketing
鼻吸い器の必要性については、こちらの記事をどうぞ。
-
-
鼻吸い器の必要性|赤ちゃん・幼児に抗生剤を飲ませたくないママ必見!
続きを見る
まとめ:迷ったら据え置きタイプ!
たぶん購入を悩む最大のポイントは「お金」だと思うんです。
僕もそうでしたが、鼻吸い器は「お金の悩み」を大きく上回る利便さと快適さをもたらせてくれます。
その上で、僕がはっきり言えるのは「迷ったら据え置きタイプを選びましょう」です。
少し高く感じるかもですが、電動鼻吸い器は「医療用器具」に該当するので医療費控除の対象になりますし、自宅で吸引できるので耳鼻科にも通わなくて済みます。
耳鼻科に通わなくていいという事は、病院での感染症リスクが減らせたり、風邪が早く治ったり、医療費が減らせるので結果的に購入するメリットが大きいです。
鼻吸い器は、新生児から大人まで安心して使えるので花粉アレルギーや鼻風邪の対策として1台は持ちたいですね。
それでは、今日も素敵な1日をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました